葬儀場で一日プラン

広島自宅葬儀社では、広島県内各地にある式場が併設された公営斎場で行う、低価格で高品質な家族葬をご提案させていただいています。葬儀も火葬も同じ場所で行えるため、利便性が高く、おすすめです。

公営斎場で、通夜式を省き、葬儀告別式~火葬を行うプラン

通常価格220,000円(税込242,000円)のところ

事前相談・資料請求で5,000円割引

葬儀場で家族葬
一日プラン

215,000(税抜)

税込価格
236,500円

通夜式なし

告別式あり

葬儀場で
少人数

ご利用いただける式場

  • 広島市安佐南区 西風館
  • 東広島市八本松 ひがしひろしま聖苑
  • 東広島市豊栄町 豊浄苑
  • 福山市奈良津町 中央斎場
  • 福山市金江町 西部斎場
  • 尾道市長者原 尾道市斎場
  • 安芸高田市吉田町 あじさい聖苑
  • 尾道市因島重井町 因島斎場
  • 庄原市東城町 東城斎場平安の森
  • 庄原市一木町 庄原市斎場和の丘
  • 府中市上下町 上下斎場翁苑
  • 三次市甲奴町 甲奴斎場紅梅苑
  • 大崎上島町 大峰苑
  • 神石高原町 やすらぎ苑

公営斎場なら低価格で高品質な葬儀が出来る

葬儀社が保有する葬儀会館は、その建物の維持費や固定費がかかるため、 結果的に葬儀費用が高額になってしまうケースもよく見られます。
公営斎場は、皆様の税金によって作られている建物なので、葬儀社の負担はありません。
そのため葬儀代が抑えられることに繋がります。
また、その地域にお住まいの方であれば比較的安く利用できるので、 葬儀費用を低額に抑えることに繋がります。
このような理由から葬儀の品質を落とさず(高品質)、費用のみを抑えて(低価格)、 安心して葬儀を執り行うことが出来るのです。

公営斎場のメリット

  • 地域の住民は安く利用できるので、費用負担が軽減されます。
  • 霊柩車やマイクロバスが不要なので、費用負担が軽減されます。
  • 葬儀も火葬も同じ場所だから、移動負担が軽減されます。
  • 参列者は「現地へ集合、現地で解散」できるので、負担が軽減されます。

葬儀会館と公営斎場 流れの違い

選べる3つの方法

方法1:プランの流れ

最後の夜を自宅で過ごし
翌日斎場で告別式を行うプラン

通夜式を省き、葬儀告別式のみを公営斎場の式場で行うプラン。葬儀告別式終了後は、そのまま徒歩で火葬炉へ移動致します。
1日目は通夜式を行わず、自宅でゆっくり家族だけで過ごし、翌日公営斎場へ移動して葬儀を行います。
親族で集まるのは一度になるため、家族でゆっくり過ごせる時間が長く持てることが特徴です。

このような方におすすめ

  • 式は行いたいが、家族でゆっくり過ごす時間も大切にしたい
  • お金をかけるよりも、家族で温かいお葬式がしたい
  • 親族で集まるのは、葬儀告別式の一度でいい
  • できるだけ移動や費用の負担が少ないお葬式がしたい

自宅へご安置が難しい方は方法2をご参照ください。

方法2:プランの流れ

葬儀当日に斎場へ集まり、
葬儀から火葬まで行うプラン

ご自宅にご安置が難しい方へ、弊社にてお預かり安置、時間に合わせ、葬儀当日に斎場へお集まりいただきます。
通夜式を省き、公営斎場で葬儀告別式から火葬までを行います。
斎場で行う葬儀のため、ご出棺後、霊柩車で斎場へ移動することはありません。
通夜式を省くため、2日間で行うのに比べて、費用負担を軽減することができます。

このような方におすすめ

  • 形だけでも式は行いたい
  • 自宅で葬儀は難しいので、葬儀は葬儀場を利用したい
  • 親族で集まるのは、葬儀告別式の一度でいい
  • できるだけ移動や費用の負担が少ないお葬式がしたい

方法3:プランの流れ

斎場を一泊二日間利用。
1日目は家族でゆっくり
2日目に翌日告別式から火葬まで
を行うプラン

ご自宅にご安置が難しい方へ、
「葬儀場で家族葬二日プラン」同様、斎場を一泊二日間利用します。(式場使用料は2日分になります。)
1日目は通夜式を行わず家族でゆっくり過ごし、2日目に葬儀告別式のみを行います。
自宅以外の場所で、家族でゆっくり過ごせる場所が欲しい方におすすめです。
1日目はいつでも出入りは自由、ご家族の自由に過ごすことが出来ます。

このような方におすすめ

  • 自宅以外で、出来る限り一緒に過ごせる場所が欲しい
  • お金をかけるよりも、家族で温かいお葬式がしたい
  • 親族で集まるのは、葬儀告別式の一度でいい
  • ご近所の方に知られることなく葬儀を行いたい方

ご依頼・ご相談の方はこちら

ご相談は無料

24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でも
フリーダイヤルへご連絡ください。
「まずは相談したい」など、ご検討いただいている方は
メールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。

このサイトを共有する