機能価値広島自宅葬儀社がもたらす機能

  • 急な出費にも予算に
    合わせてプランを選べる
    ためコスト削減できる
  • 故人がもっとも愛着のある
    自宅葬だから最後に
    いい思い出をつくることが
    できる
  • 心身ともに疲労する葬儀に
    おいて慣れない作業を
    スタッフにお願いできる

情緒価値広島自宅葬儀社がもたらす気持ち

  • 自宅での葬儀という
    故人の希望を
    叶えてあげられる達成感
  • この人たちになら
    最期の時間を任せたいと
    思える安心感
  • 故人を偲んで
    家族や親族と心ゆくまで
    話すことのできる納得感

社会価値広島自宅葬儀社がもたらす社会

葬儀は葬儀会館で行うという価値観に対して
故人の想いを叶えられる「自宅葬」という選択を加えることで
“お別れ”のあり方に一石を投じます

大切な人がいちばん喜んでくれるのは、
長年暮らしたご自宅でのお葬式では
ないでしょうか。
慣れないことに追われてしまって、
家族がゆっくりと向き合うこともできないなんてさみしい。
そんなことにならないよう、勝手がわかる場所で。
そして任せられることは、
なるべく私たちスタッフにお任せください。
病院でお亡くなりになる方が多いのは
仕方がないことかもしれません。
でも、だからこそ最後は、
大切な人が笑顔に
なれるように、
「おかえりなさい」と言ってあげませんか。
自宅葬は、故人とのさいごの思い出になる
やさしい時間だと思うのです。

さいごは、おうちで。

呉市斎場(呉市焼山町)火葬場のご案内

広島県呉市焼山町にある火葬場、呉市斎場についてご紹介させていただきます。

呉市斎場の特徴

呉市斎場 外観
呉市斎場 外観

火葬炉が10基、一般駐車場80台、呉市内で一番大きな火葬場となります。

施設内の待合室もソファ席の広いロビーと個室があり、ゆっくりお過ごしいただけます。

呉市中心部から離れていますので、交通手段は車がおすすめです。

ペットの火葬も可能となっています。

呉市斎場の概要

呉市斎場 火葬場の外観

・住所 広島県呉市焼山町鍋土723−24

・駐車場 普通車80台、車椅子用3台、バス10台

・斎場TEL(0823)33―2365

・火葬炉10基、告別室3室、収骨室3室、待合ホール、待合個室7室、売店、幼児室、喫煙ルーム

・売店で販売しているもの

 パン類、菓子類、コーヒー、ジュース、アイスなど

●交通のご案内

広島県道31号呉平谷線をセブンイレブン呉市焼山店前で曲がります。

呉市内から行かれる際は、峠を登ってまもなく左折となります。

ここから少し道幅が狭いのでお気をつけください。

道なりに進むと呉市斎場へ到着します。

呉市斎場へ行く途中の道路
登り坂を道なりに進む
呉市斎場 付近の道幅狭い道路
途中の道が狭くなっております、運転される方はご注意ください。

・タクシーの場合

 呉駅から20分

・自家用車の場合

 呉市役所から15分

 呉市昭和市民センターから8分

 呉市天応市民センターから15分

 呉市吉浦市民センターから11分

呉市斎場の利用方法

呉市役所もしくは各市民センター(支所)で死亡届けを提出の際に「死体火葬許可証」をいただきます。その許可証を提示し、「呉市斎場使用許可申請書」を記入して申請します。

呉市斎場の火葬料金

呉市在住の方12歳以上21,000円
それ以外の方12歳以上72,000円
呉市在住の方12歳未満16,800円
それ以外の方12歳未満57,600円
参照:呉市斎場等の利用について

安芸郡坂町・安芸郡熊野町の方がご利用になる場合

坂町・熊野町には火葬場がないため、呉市斎場を使用する方も多くいらっしゃいます。

一方で利用時には呉市外在住の火葬料金と割高となります。

そこで坂町・熊野町では住民が死亡された場合、呉市斎場の火葬料の一部を補助する取組みを行っています。

一旦火葬料を立て替えて支払い、後日戻ってくる仕組みです。

■坂町葬祭料(火葬料)補助金

基準額限度額
12歳以上21,000円51,000円
12歳未満16,800円40,800円
問い合わせ先(082)820―1502 坂町役場税務住民課

■熊野町葬祭料(火葬料)補助金

基準額限度額
12歳以上21,000円51,000円
12歳未満16,800円40,800円
問い合わせ先(082)820―5604 熊野町役場住民生活部税務住民課

呉市斎場|利用における注意事項

呉市斎場には、当日の喪家様ごとに個室タイプの待合室が用意されています。

テーブル席タイプのお部屋、和室タイプのお部屋の2種類ございます。

待ち時間には広いロビーに常設されたソファでお寛ぎいただくこともできます。

付近に売店がありますので、軽食、飲料、タバコがお買い求めいただけます。

呉市斎場 待合ホール
待合ロビー
呉市斎場 待合個室 テーブル席
待合室(テーブル席)
呉市斎場 待合個室(和室)
待合室(和室)

利用における注意事項は下記の通りです。

■注意事項

・火葬の待ち時間は約1時間半となります。

・お弁当などのゴミは各自で持ち帰る必要があります。

■棺に入れてはいけないもの

火葬時間が長くなるほか、遺骨を損傷する恐れやダイオキシンの発生などが懸念されるため、下記のものは棺に入れないように注意しましょう。

・分厚い着物、毛布、布団など

・食品、果物など

・ビール瓶、缶詰など

・スプレー、ライターなど

・ペースメーカー、コルセットなど医療用器具

呉市斎場|葬儀受付相談

呉市斎場 入口

呉市斎場葬儀受付相談

TEL 0120-564-594 (24時間365日)

呉市の自宅や寺院で行う家族葬、呉市本町にある本願寺会館で行う家族葬のお手伝いをさせていただいている広島自宅葬儀社は、65,000円(税込71,500円)〜低価格なお葬式を真心込めてお手伝いさせていただきます。

・広島初の自宅葬儀専門葬儀社。

・地域最安値で高品質なサービス。

・料金はプランを選ぶだけのわかりやすい定額料金。

・社員は全員広島生まれ広島育ちの完全自社対応。

詳しくは下記からご覧くださいませ。

自宅葬の祭壇の種類、サイズ、費用相場やおすすめ祭壇を解説

自宅でお葬式を行った場合、祭壇ってどのくらいの大きさなのだろう?

我が家に設置できるのかな?狭くならないかな?

心配になる方もいらっしゃるでしょう。

この記事では自宅葬の祭壇の種類やサイズ、費用相場と最後におすすめする祭壇をご紹介させていただきます。

自宅葬の祭壇の種類

自宅葬の祭壇の種類は大きく分けて3つに分かれます。

白木祭壇

まず白木祭壇、一般的によくイメージされるのがこちらの祭壇になります。

4段ある祭壇が主流です。

一番上に棺前を置いて、中央に遺影写真を設置、一番下の段に生花を飾るタイプです。

生花祭壇

次に生花祭壇です。白木祭壇はそれぞれの段に備品を置いて飾るものですが、生花祭壇はそれぞれの段を使って生花を飾ります。

遺影写真や供物のスペースのみ残して、それ以外は全て生花で飾り付けを行います。

自由度が高くオリジナルなデザイン祭壇を作ることができるのが特徴です。

生花飾り

正確に言えば生花飾りは段がないため、祭壇ではありません。

棺の周りを生花で彩り飾る方法を生花飾りと言います。

こちらも自由度が高くオリジナルな飾り付けを行えます。

生花だけでなく、愛用品や趣味のものを飾ることができるのも特徴です。

自宅葬の祭壇のサイズ

白木祭壇

白木祭壇の見本

自宅葬で使われる白木祭壇は色々種類がありますが、一般的なサイズは高さ225cm〜240cm。横幅は180cm〜310cm、奥行きは90cm〜120cmとなります。

高さは2mを超えるものがほとんどです。

生花祭壇

生花祭壇の見本

生花祭壇のサイズは高さ120cm〜180cm。横幅は180cm〜270cm。奥行きは90cm〜120cm。高さ以外は白木祭壇と変わりません。

生花飾り

生花飾りの見本

生花飾りのサイズは、高さ30cm〜60cm。横幅は30cm〜180cm、奥行きは30cm〜60cm。

高さが低いこと、横幅が自由自在なこと、奥行きが少ないのが特徴です。

自宅葬の祭壇の費用相場

白木祭壇

白木祭壇の相場は15万円〜40万円が平均相場です。

祭壇に飾る生花が別料金の場合もあります。葬儀社によって異なりますが、高額な祭壇は100万円以上のものもあります。

生花祭壇

生花祭壇の平均相場は10万円〜60万円が平均相場です。

白木祭壇よりも高価になる場合もあります。

価格を決定づける要因は祭壇のサイズです。

横幅が長いほど高価に、高さがあるほど高価になります。

生花飾り

生花飾りの場合、祭壇ではなく、装飾用の生花ですから安価になります。

2万円〜15万円が相場です。

装飾用の生花の数で価格が変わります。

祭壇の歴史を知る

起源は葬列の文化

明治時代に棺を御輿に入れ、大人数で運ぶようになりました。

これを葬列と言い、葬列を彩るためにさまざまな葬具が立派になっていきました。

造花をつけた花車、位牌を運ぶ位牌輿、香炉を運ぶ高炉輿、などがあります。

この葬具を提供するのが葬儀社の前身である貸葬具屋でした。

元々葬儀屋は貸し祭壇業だった

霊柩車の登場で葬列をする必要が無くなり、葬列が消滅します。

代わって登場したのが祭壇です。戦後1953年以降に本格的に祭壇が一般的となっていきました。

1960年頃には葬儀=祭壇というのが世間の認識までになりました。

ここで葬儀屋は必要な家に祭壇を貸し出す祭壇のレンタル業になりました。

祭壇にお金をかける時代

高度経済成長以降、経済の発展と共に葬儀の祭壇はどんどん華やかに、豪華になっていきました。

この流れはバブル崩壊後まで続き、「結婚式は親の見栄、葬儀は子の見栄」とまで言われ、祭壇にお金をかけるのが親孝行という時代でした。

祭壇にお金をかけることに疑問を持つ時代へ

2000年以降、長引く不況の中、葬儀価格に疑問を持つ世代も少しずつ増えていき、2008年のリーマンショック以降にそれは顕著になっていきます。

葬儀に対する地域の関わりも薄くなり、葬儀は地域の行事から個人の行事へと変わっていき、家族葬という言葉が生まれていくことになりました。

無駄な消費をしないという傾向も強くなり、祭壇にお金をかける風潮は終焉を迎えました。

現在では家族葬が葬儀の主流になっています。

このように好景気の時に祭壇文化が発展し、不景気の今は祭壇文化が縮小するのは、必然なのです。

祭壇はずっと昔からあったものではなく、その時代の人が作り出したものです。

家でお葬式を行う場合、自分達家族に合った祭壇を選択すれば良いのです。

祭壇は大きいと困る

家で行うお葬式の場合、一番注意しないといけないのは祭壇の大きさです。

現代の住宅事情では、祭壇が大きすぎると下記のように困ります。

価格が高い

まず大きくなればなるほど先述したように価格が高騰します。

場所をとる

祭壇が大きいと部屋の大部分が祭壇で埋まってしまう可能性があります。

参列者が座れなくなる

部屋の大部分が祭壇で埋まってしまうと、参列者はもとより家族まで座れない事態になっては本末転倒です。

良心的な葬儀社の場合

良心的な葬儀社であれば、まず部屋の間取りを見て、部屋の大きさに合う適切な飾りつけのご提案、それにかかる費用を数種類提示してご家族に判断を仰ぐはずです。

一方で祭壇カタログを提示して「松竹梅どれにしますか?」という提案の葬儀社は不親切だと言えます。

選んだ祭壇で部屋が埋まってしまうというケースはこのような場合に起こります。

結論 ご本尊様と読経があれば十分、祭壇は生花飾りがおすすめ

家でお葬式を行う場合、自宅で最後の時間を家族で過ごし、お寺様に読経をあげていただいて出棺という形が取れれば良いので、祭壇の優先順位は下の方になります。

それに対して昔の名残で貸祭壇業を行う葬儀社は、遺族にとって良いとは言えません。

ご家族が自宅でゆっくり過ごすなら、祭壇は小スペース&低価格が可能な「生花飾り」を選択するのがおすすめです。

そこにお寺様の読経があれば十分立派な葬儀となるでしょう。

四十九日を家族のみで行うときの注意点は?案内、場所、費用、香典について

葬儀の後には、すぐに四十九日法要の準備を始める必要があります。

とくに主な親族だけの家族葬を行った場合などは、「法要も少人数にしたい」「四十九日は家族のみでよいのでは?」という希望や疑問が頭をよぎる人もいるでしょう。

少人数の葬儀が人気となるなか、法要も簡素化の動きが見られます。

四十九日法要に親族みんなを呼ばず、家族のみとした場合の案内や法要場所、費用、香典などの注意点を解説します。

四十九日法要は家族のみでも大丈夫

結論から申し上げれば、四十九日法要は家族のみで行っても問題ありません。

法要をどのように執り行うかは、供養の主役である施主が決めてよいものです。

葬儀を「家族葬で行う」と決めたときのように、四十九日をはじめとした法要についても、葬儀のとき喪主となった人や遺族が、参加する親族の範囲を決めてよいのです。

葬儀や供養に対する考え方が多様化している最近では、親族だけが参列して小規模で行う家族葬が主流となってきました。

それに伴い、葬儀後に行う法要についても、簡素化、簡略化の動きが見られます。

その傾向は、昨今のコロナ禍によって加速している感があります。

「密」を避けるため最少人数の法要とすることを選ぶのは「感染症対策として当たり前のこと」という意識が、日本中に定着してきました。

ただし、親族への案内は丁寧に行う必要があります。

親族の中には「葬儀に呼ばれたのだから、四十九日にも当然呼ばれるのだろう」と心づもりしている人もいるためです。

また、案内状をつくるか否か、会場をどこに設定するか、香典を受け付けるかなど、親族みんなを招待する場合に比べて考えるべきことが多々出てきます。

これらの注意点を、一つずつ解説してまいります。

四十九日を家族のみで行うときの範囲

四十九日法要を家族のみで行うと決めたら、参加の範囲を考えましょう。次の4つの範囲が考えられます。

同居家族のみ

施主が今同居している家族だけでひっそりと行います。

独立した子世代を含む

かつて同居していた子どもたちを呼びます。

独立した子世代の一家を含む

子どもたちと、その配偶者や孫世代も呼びます。

故人の「家族」という視点で参加者を選ぶ

故人が同居していた「家族」という視点から参加者を選ぶと、例えば故人が施主の親だった場合は、施主のきょうだいを呼ぶことになります。

施主の子どもであっても、故人と別居であった場合は除外されます。

ほか、同居していたか否かで決めずに、近隣に住んでいる親族だけに代表して参加してもらうという方法もあります。

四十九日法要を家族のみで行うときの案内方法

四十九日法要を家族のみで行うとき、案内方法は以下のように分けるのがおすすめです。

法要に出席する家族にはひとまず口頭で伝え、必要があれば案内状をつくる

参加対象者の家族には、四十九日法要の日時、場所、服装、会食の有無をまずは口頭で伝えます。

その後、文面でも情報共有しておくとよいでしょう。

文面の送付については、参加者が気の置けない家族だけであればメールやLINEなど普段やりとりしている方法で構いません。

一方で、子世代の配偶者や施主から見て目上の人が参加する場合は、葉書等で案内状を作成しましょう。

法要に出席しない親族(葬儀に参列した親族)には事前に電話等で説明する

法要に出席しない親族のうち、葬儀に参列した親族には、前もって「四十九日法要は家族のみで行うことにしました」と口頭で丁寧に伝えましょう。

近隣であれば直接出向くのが丁寧ですが、電話だけでも構いません。

なかには「法要に出席しないのなら、香典や供物だけでも送りたい」と考える親族がいるかもしれません。

ありがたいことではありますが、後で香典返しを送ることを負担に思う人もいるでしょう。

香典や供物を辞退したい場合には、この時点でしっかり伝えます。

葬儀に参列しなかった親族には法要後に葉書等で知らせる

葬儀に参列しなかった親族には、法要後の報告で構いません。

四十九日法要を行った日にちを明記したお知らせ状を出しましょう。文面例は、次の通りです。

拝啓 寒冷の候 皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます

去る○月△日 亡き●●の四十九日法要を執り行いました

本来であれば皆様にご臨席を賜るところでございますが このたびは家族のみとさせていただきました

勝手ながらご理解いただければ幸いです

生前のご厚誼に陳謝いたします 敬具

四十九日法要を家族のみで行うときの場所

家族のみで四十九日法要を行う場合、次の3つが会場候補となります。

自宅

集まる人数が少なければ、自宅でもそれほど手狭になりません。

僧侶が着替えをする空間を準備しましょう。

また、儀式に使う仏具が揃っていない場合、僧侶に持参してもらう必要がありますから、事前に相談しましょう。

自宅で行う場合に用意するものは下記の記事でご確認いただけます。

寺院

菩提寺と相談の上、寺院で行うという選択肢もあります。

法要の後に納骨やお墓参りをしたいと考えている場合、お墓の近くの菩提寺で法要ができれば、移動の負担が最小限で済みます。

法要会館

葬儀社のなかには、葬儀だけでなく法要にも対応している会館を準備しているところがあります。

食事ができる会場も併設されている場合が多いため便利です。葬儀を行ったときの葬儀社などに相談してみましょう。

四十九日法要を家族のみで行うときの費用

四十九日法要 イメージ

四十九日法要を家族のみで行うときの費用は、3万円から26万円程度です。

内訳は以下の通りです。費用の大きな部分を占めるお布施の詳細についても解説しているので、参考にされてください。

会場利用料

自宅で行う場合、会場利用料は必要ありません。寺院や法要会館を使う場合には、3万円から5万円ほどの利用料が必要になります。

納骨やお墓参りの費用

法要後、お墓に立ち寄り納骨やお墓参りをする場合には、お墓に備えるお花、お菓子などの供物、線香、ロウソクを準備します。

全部で3000円から5000円程度です。

会食費用

法要会館や料亭などで改まった会食を設ける場合には、一人あたり3000円から7000円ほどと考えましょう。

家族5人での食事なら1万5000円から3万5000円程度です。

折詰弁当の持ち帰りとする方法もあります。

また、家族のみなのでかしこまって会食をする必要はないという考え方でも、問題ありません。

会食を行わないケースは年々増えています。

法要料理にこだわらず、故人が気に入っていたお店で食事することを選ぶ家族もいます。

お布施

四十九日法要のお布施は、以下の4つです。

■法要のための「お布施」

四十九日法要のお布施の相場は、2万円から5万円程度です。

■交通費としての「御車代」

相場は5000円ほどです。寺院で法要を行う際は、御車代は必要ありません。

■会食代わりの「御食事代」

相場は5000円ほどです。折詰弁当を用意したり、僧侶が会食に参加したりする場合は必要ありません。

■納骨をしたときの「お布施」

納骨式のお布施の相場は1万円から3万円程度です。

■新しいお墓に魂入れをしてもらったときの「お布施」

新しく建てたお墓に初めて納骨するときは、お墓を供養の対象とする儀式「開眼(かいげん)供養」が必要です。「魂入れ」ともいわれます。お布施の相場は1〜2万円ほどです。

お墓を建てることは慶事なので、紅白リボンの水引があしらわれた祝儀袋を使います。

四十九日を家族のみで行うときの服装

四十九日法要を家族のみで行うとき、服装は施主が決めて構いません。

三回忌までは葬儀と同様のブラックフォーマルとするのが一般的ですが、「身内だけなので平服で」と決める人もいるでしょう。

服装については、日程案内時にしっかりアナウンスします。

四十九日を家族のみで行うときの香典

同居家族だけで行うなら、香典は必要ありません。

独立している子世代や兄弟が出席するなら、会食なしなら5千円、会食があれば一人あたり5000円ほどを上乗せして1万円を香典とするのが一般的です。

しかし最近では葬儀で香典をお断りするケースが増えているため、四十九日も同様に香典をお断りするケースが増えています。

香典をお断りする場合、引き物や食事を用意する必要性がなくなるため、手間が省けるのが施主側のメリットです。

まずは香典を受け取るのか、受け取らないのかを決めましょう。

決まったら意向を案内状に添えて周囲へ伝えます。

また、香典ではなく、会費制とする場合もあります。

この場合、参加者から一律の会費を集めて法要の後に食事会を行います。

四十九日を家族のみで行うときは、範囲から考えよう

以上、四十九日法要を家族のみで行うときの注意点を解説しました。

「家族」の範囲をどう設定するかをしっかり考えてから準備に取りかかると、迷いがなくなります。

誰を呼ぶか、どこでやるか、会食を行うかなど、施主を中心とした遺族間で綿密に話し合いましょう。

家でお葬式は大変ではありません、家族葬ならゆっくり過ごせます

家でお葬式を検討中の方の多くは、ご家族の方を思って検討されている方が殆どです。

そういった方々が、家でお葬式は大変そうだからというイメージで途中断念してしまうのはとても残念なことです。

しかし実際は全く大変ではありません。

その理由を日々実際に自宅葬のお手伝いをさせていただいている弊社が解説させていただきます。

家でお葬式が大変と感じる理由

家でお葬式を行うのが大変と感じる主な理由は以下の通りです。

幼い頃に参列した自宅葬が大変そうだった

家でお葬式を行うのが従来は当たり前の時代もありました。

当時は、親族だけでなく近所の方もお手伝いをするのが当たり前で、班長を中心に各世帯には役割が与えられたほどです。

遺族はお手伝いをしていただいた方へおもてなしをする必要もありました。

幼い頃に体験した家でお葬式のイメージが大変だと記憶として残っている場合があります。

現在、葬儀会館で行う葬儀に慣れている

現在は葬儀会館で葬儀を行うのが当たり前の時代へと変化しました。

式場へ行けば全てやってくれるから楽というイメージも定着しています。

家でお葬式を行う場合、そのようにはならないのでないかという不安もあるでしょう。

インターネットの情報が古い

現在行われている葬儀の大半が家族葬です。

家でお葬式を行うことに興味を持つ方がインターネットで「自宅葬」で検索すると20年以上前に行われていた当時の自宅葬そのままの情報で溢れています。

葬儀会館でお葬式を行うのが当たり前の時代であるため、現在の自宅葬の情報が少ないのです。

従来の自宅葬と現在の自宅葬

従来の自宅葬と現在の自宅葬の違いをご紹介させていただきます。

従来の自宅葬

従来の自宅葬 大きな祭壇

・親族、近所の地域の方々、会社関係が参列するお葬式

・それぞれの地域で独特の手順、慣習がある

・地域の方々にそれぞれ役割がある

・遺族はおもてなしで休まる暇もない

・白木の大きな祭壇を自宅の中に設営

・家の中に幕を張り、家の外にも飾り付けや白黒幕を張ることも

現在の自宅葬

現在の自宅葬 コンパクトな生花飾り

・家族のみ、親族のみで行われる家族葬

・地域の慣習ではなく家族の考えで自由なお葬式を行う

・地域の方々へのおもてなしをする必要がない

・家の中に大きな祭壇を作ることはなく、生花祭壇が多い

・家の外に飾り付けや白黒幕を張るような大げさなことはしない

家でお葬式は大変ではないと言える一番の理由

「家でお葬式を行うのは大変ではない」となぜ言えるのか、一番の理由をご紹介させていただきます。

お葬式で過ごす時間のほとんどは儀式以外の時間

お葬式は最低2日間以上かけて行われるものです。

例えばその2日間(48時間)の中で、儀式の時間は通夜1時間、葬儀1時間、計2時間です。残りの46時間は儀式以外の時間なのです。

ここが見落としてはいけないポイントです。

臨終から火葬終了までの時間の多くは、実は儀式以外の時間なのです。

一番長い儀式以外の時間、どこで過ごすと一番落ち着くか

儀式以外の時間が大半なお葬式、ではどこで過ごすのが一番落ち着くでしょうか。

葬儀会館で48時間過ごすのと家で48時間過ごすのとではどちらが精神的に落ち着くでしょうか。

何もしなくても良いイメージの葬儀会館ですが、儀式2時間以外の46時間はいつもと違う場所で過ごします。

一方、家でお葬式の場合は、儀式以外の46時間も我が家で普段と変わらない時間を過ごせます。

例えば何か物を取るときも、勝手がわかる自分の家ですからストレスは無いでしょう。

家族葬であれば、家でお葬式は最もゆっくり過ごせる

葬儀場所を選ぶ上でどこが精神的に落ち着くか、リラックスできるかという視点も大切だと考えます。

家族葬であれば、来客も殆どありませんから、儀式以外の時間は部屋着のまま過ごすこともできるのです。

部屋着で過ごせる場所こそ、人が最もリラックスできる場所では無いでしょうか。

私は業界で20年、これまで葬儀会館の責任者としてのキャリアもありますし、現在は自宅で家族葬専門のお手伝いをさせていただいています。

経験上、家族だけでゆっくりお葬式を行いたいと考える方に特におすすめなのが、家で行う一日葬です。

儀式の時間は、葬儀告別式当日のみ、残りの時間は全て故人と共に家族でゆっくりお過ごしいただけます。

具体的に言えば、葬儀告別式の時間以外は、礼服を着用する必要がないのです。

家で一日葬のスケジュール例

1日目臨終を迎える故人と自宅で過ごす
2日目通夜の日前日を家族でゆっくり過ごす。
思い出話をする、好きな食べ物、愛用品などを飾ってあげる。
3日目葬儀告別式礼服を着用して儀式に臨む

このように全く大変ではないことが想像できると思います。

家族葬であれば、家族の準備は多くない

大変そうなイメージのある自宅葬ですが、家族葬となれば話は違います。

家族が準備するもの

・礼服の用意

・お布施、火葬料など現金の用意

・参列して欲しい方々へ日時の連絡

家族が準備することは葬儀会館で行う場合と全く変わりません。

葬儀社が行うこと

・飾り付けの設営

・火葬許可申請手続き

・司式者との調整

・式の進行

・必要があれば幕を張って目隠しをする

・必要があれば食事、返礼品、生花を手配

・必要があれば座布団、椅子を用意

・ご家族へ精神的なサポート

多くは葬儀社がサポートします。

最後に

これまで家でお葬式をお手伝いさせていただいてきた中で、家の中の家具を動かした経験は数えられる程度で、ほとんどは普段と変わらないままで行っております。

家族葬であれば、家の中の省スペースで可能なため、6畳あれば出来ます。

6畳の部屋が2部屋あれば15名〜20名まで可能です。

故人とお別れをする当日を迎えるまでの残された時間、迫ってくる時間を惜しむようにご家族が故人との時間を大切にして過ごす姿を幾度も目にしています。

「父さん、食べ物は何が好きだったかね?」「スイカが好きだったよね、最近食べてなかったはずだから、私があとで買ってくる」

「じゃあ、俺は今日の新聞と馬券買ってくるよ、父さん好きだったから、棺の中に入れてあげたいね」

このような会話が家の中で、故人のそばで家族が行っている温かいお葬式です。

最後の思い出を作れるのが我が家で行うお葬式だと言えます。

黒瀬斎場(東広島市黒瀬町)火葬場のご案内|広島自宅葬儀社

広島県東広島市黒瀬町にある黒瀬斎場についてご紹介させていただきます。

黒瀬斎場の特徴

特徴は昭和54年運用開始以来の慣習で黒瀬斎場へ乗り入れする霊柩車は、霊柩車と判別しづらいものと定められています。

利用する際は、バス型、ワンボックスの自家用車タイプの霊柩車で乗り入れしましょう。

建物自体の古さは隠せませんが、今も地域に必要な需要の高い施設となっています。

また、東広島市黒瀬町の施設ではありますが、安芸郡熊野町との境にあるため、熊野町の方々も利用される火葬場となっています。

黒瀬斎場の概要

東広島市 黒瀬斎場 外観

・住所 広島県東広島市黒瀬町津江20575-3

・駐車場 普通車35台

・開場時間 8時30分〜17時00分

(受け入れ時間は9時〜15時)

・休館日 1月1日

・問い合わせ先 TEL(0823)82-0216

黒瀬斎場(東広島市)駐車場

●交通のご案内

・自家用車の場合

 東広島市黒瀬支所から約11分

 熊野町役場から8分

 ゆめタウン黒瀬から約8分

 熊野町役場から約8分

黒瀬斎場(東広島市)見えづらい入口看板

看板は出ていますが、わかりづらい為、入口を見逃してしまう可能性があります。

誤って通りすぎてしまわないようご注意ください。

初めて行かれる方は、ゆっくりとした速度で運転する事をおすすめします。

黒瀬斎場(東広島市)わかりづらい入口

黒瀬斎場の火葬料金

東広島市内在住の方 12歳以上 10,000円

東広島市外在中の方 12歳以上 30,000円

東広島市内在住の方 12歳未満  5,000円

東広島市外在中の方 12歳未満 15,000円

黒瀬斎場|利用における注意事項

黒瀬斎場 待合室
待合室
待合室 和室
待合室 和室

利用における注意事項は下記の通りです。

注意事項

・待合室で食事が可能ですが、ゴミは各自で持ち帰る必要がありますので注意しましょう。

・徒歩圏内には、コンビニなどのお店はありません。必要なものがあれば、予め用意して向かいましょう。

・ペットの火葬は行っていません。ペットの火葬は民間のペット葬儀社へ依頼しましょう。

棺に入れてはいけないもの

・危険物(ガスライターなど)

・ガラス製品(ビール瓶など)

・金属製品(腕時計など)

・プラスチック類(おもちゃなど)

・書籍類、果物など

・プラスチック、ビニール類

・医療用器具(ペースメーカーなど)

東広島市黒瀬町の自宅で家族葬・一日葬・直葬75,000円〜

黒瀬斎場の刻印入り石碑

東広島市黒瀬町、安芸郡熊野町の自宅で行う家族葬・一日葬・直葬であれば広島自宅葬儀社へご用命ください。

75,000円(税込82,500円)〜低価格で真心を込めてお葬式のお手伝いをさせていただきます。

・広島初の自宅葬儀専門葬儀社

・地域最安値で高品質なサービス

・料金はプランを選ぶだけのわかりやすい定額料金

・社員は全員広島生まれ広島育ちの完全自社対応

詳しくは下記からご覧くださいませ。

北広島町火葬場光寿苑(豊平)火葬場のご案内|広島自宅葬儀社

平成10年に建てられた広島県山県郡北広島町の豊平地区にある火葬場、光寿苑についてご紹介させていただきます。

北広島町火葬場光寿苑の特徴

旧豊平町(平成17年に北広島町へ合併)にある火葬場が光寿苑です。

主な特徴は下記の通りです。

・自然に囲まれた静かな環境で、最後の時間をお過ごしいただけます。

・火葬炉は1基となります。

・駐車場に限りがあるため(最大8台)ご注意ください。

北広島町火葬場光寿苑の概要

北広島町火葬場光寿苑 外観及び駐車場

・住所 広島県山県郡北広島町戸谷731-1

・駐車場 普通車8台

・火葬炉1基、炉前ホール(告別・収骨)1室、待合室

・問い合わせ先 北広島町豊平支所 TEL050-5812-1122

●交通のご案内

・自家用車の場合

北広島町豊平支所から約4分

道の駅 豊平どんぐり村から約9分

JR可部から約49分

北広島町火葬場光寿苑の火葬料金

北広島町内在住 12歳以上 28,000円

北広島町外在中 12歳以上 56,000円

北広島町内在住 12歳未満 23,000円

北広島町外在中 12歳未満 46,000円

北広島町火葬場光寿苑|利用における注意事項

利用における注意事項は下記の通りです。

■注意事項

・待合室で飲食も可能ですが、コロナ禍では極力控えるようにしましょう。

・駐車場に限りがあります。参列する際は自家用車の台数に注意しましょう。

■棺に入れてはいけないもの

・金属類

・宝石類

・陶器類

・酒やビールの瓶

・プラスチック、ビニール類

・燃えづらいもの(布団、分厚い書籍など)

コロナ禍で気をつけたいこと

感染拡大防止の観点から火葬場へ向かう方は、下記の事を注意しましょう。

・火葬場へ行く方の人数をできる限り少なくしましょう。

・3密回避を守りましょう。

・マスクの着用を必ずお願い致します。

・手洗い、消毒をこまめにお願い致します。

・火葬場での飲食は、できる限り控えましょう。

北広島町火葬場光寿苑 入口看板

光寿苑葬儀受付相談

光寿苑葬儀受付相談(24時間365日対応)

TEL 0120-564-594

光寿苑の利用、豊平で葬儀・家族葬のことなら広島自宅葬儀へご相談ください

豊平の自宅や寺院で行う家族葬であれば広島自宅葬儀社へお任せください。

75,000円(税込82,500円)〜低価格で真心を込めてお葬式のお手伝いをさせていただきます。

・広島初の自宅葬儀専門葬儀社。

・地域最安値で高品質なサービス。

・料金はプランを選ぶだけのわかりやすい定額料金。

・社員は全員広島生まれ広島育ちの完全自社対応。

詳しくは下記からご覧くださいませ。

ご依頼・ご相談の方はこちら

ご相談は無料

24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でも
フリーダイヤルへご連絡ください。
「まずは相談したい」など、ご検討いただいている方は
メールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。

このサイトを共有する