尾道市御調斎場(尾道市御調町)火葬場のご案内|広島自宅葬儀社
投稿日:2022.04.12
広島県尾道市御調町にある火葬場、御調斎場についてご紹介させていただきます。
御調斎場の特徴
昭和58年に建てられた斎場で、火葬炉2基と建物自体はコンパクトになります。
静かな環境なため、落ち着いてゆっくりお過ごしいただけます。
御調中学校前を右折して斎場へ向かいます。
途中の道幅が狭くなっていますので、お車で行かれる際はご注意ください。


尾道市御調斎場の概要

・住所 広島県尾道市御調町高尾9−2
・開場時間 9時〜16時
・駐車場 普通車10台、バス1台、車椅子1台
・休日 1月1日及び市長が休業が必要とした日
・TEL(0848)76―2111(御調支所まちおこし課)
・火葬炉2基、炉前ホール、告別ホール、待合ホール、待合室(和室8畳)2室

●交通のご案内
・タクシーの場合
尾道駅から25分
・自家用車の場合
尾道市御調支所から4分
尾道ICから13分
尾道市役所から25分
尾道市御調斎場の火葬料金
尾道市在住 12歳以上 10,000円
尾道市外在中 12歳以上 30,000円
尾道市内在住 12歳未満 7,000円
尾道市外在中 12歳未満 21,000円
尾道市御調斎場|利用における注意事項
利用における注意事項は下記の通りです。
注意事項
・使用方法は尾道市御調支所まちおこし課へTELをお願いします。
TEL(0848)76―2111
・駐車場可能台数が10台と限りがあります。なるべく乗り合わせで斎場へ行きましょう。
・当日、他の家の方もいらっしゃる場合もあります。お互いの迷惑にならないように斎場では静かに過ごしましょう。

棺に入れてはいけないもの
下記のものは副葬品として棺の中に収めるのは控えましょう。
火葬時間が長くなる場合、ご遺骨に付着する場合、爆発など危険がある場合がございますのでお気をつけください。
・メガネ、時計、アクセサリー
・瓶、缶など
・ライター、スプレーなど
・大きな果物、分厚い書籍、分厚い布団、着物など
・ペースメーカー、コルセット
コロナ禍で気をつけたいこと
お越しになる際は、多くの地域の方々が訪れる場所であるため、感染拡大防止に努めましょう。
・濃厚接触者にあたる方、熱が37.5以上ある方の来場は控えましょう。
・体調の悪い方、基礎疾患のある方など、感染した場合に重症化の恐れのある方は斎場への参加はご遠慮ください。
・手洗い、消毒をこまめに行いましょう。
・各自の距離をとってソーシャルディスタンスを心がけてください。
・待合室での会食は控えましょう。
・こまめな換気へのご協力をお願い致します。