【大竹市斎場】火葬場のご案内|広島自宅葬儀社
投稿日:2022.05.25
広島県大竹市にある火葬場、大竹市斎場をご紹介させていただきます。
大竹市斎場の特徴

昭和61年に建てられた大竹市斎場は、築年数は経過していますが、清潔感のある建物で過ごしやすくなっています。
自然に佇む静かな環境は、最後を過ごす場所としても相応しい場所です。
斎場へ向かう途中にいくつも案内看板が出ていますので、初めてお車で行かれる方も安心です。
大竹市斎場の概要
・住所 広島県大竹市小方町小方68-4
・TEL 0827-52-7111
・駐車場 普通車32台、大型車1台
・火葬炉、斎場ホール、炉前ホール、告別室、収骨室、待合ホール

●交通のご案内
国道2号線新町陸橋南の信号を曲がります。
目印は、信号付近にファミリーマート大竹小方店があります。
山口県道・広島県道117号乙瀬小方線を少し進むと案内看板がありますので、左に曲がると大竹市斎場です。


・タクシーの場合
JR玖波駅から10分
JR大竹駅から11分
・自家用車の場合
大竹市役所から6分
大竹ICから8分
大竹市斎場の火葬料金
大竹市在住の方 | 12歳以上 | 10,000円 |
それ以外の方 | 12歳以上 | 30,000円 |
大竹市在住の方 | 12歳未満 | 5,000円 |
それ以外の方 | 12歳未満 | 20,000円 |
大竹市斎場|利用における注意事項

■注意事項
・斎場での食事は出来ませんのでご注意ください。
移動して別の場所で行うか、車の中で行っていただくようになります。
・給湯室の使用を禁止していますので、水分の補給は自動販売をご利用ください。
■棺に入れてはいけないもの
下記のものは、棺の中に副葬品として入れないようにご注意ください。
・燃えないもの(ビン缶類、金属類、陶器)
・燃えづらいもの(布団、毛布、分厚い書籍)
・環境に悪影響を与えるもの(プラスチック類)
・爆発などの危険性のあるもの(ペースメーカー、スプレー缶)
コロナ禍で気をつけたいこと
斎場はさまざまな地域から人が集まる所です。
新型コロナウイルス対策としてクラスターの発生、感染拡大を防止する必要があります。
下記の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
・斎場に訪れる方の人数をできる限り少なくしましょう。(10人が目安)
・来場の際は必ずマスクを着用しましょう。
・熱があるなど体調不調のある方、または持病があって感染すると重症化の恐れがある方の来場は控えましょう。
・人と人との距離を一定程度空けて、密を避けるようにしましょう。